阪神淡路大震災から28年が経ちました。
阪神淡路大震災から28年が経ちました。
私が昔、更新していたWebサイト「大阪PalmIII」では毎年この日に震災当日の日記へのリンクを載せていました。
2020年からは本ブログにリンクを貼っています。
『震災当日のNAS芹沢の日記』
http://cwaweb.bai.ne.jp/~nasseri/deki/s950117.html
28年も経つと震災を経験した人間(ゾウ含む)でも忘れてしまうことが多いね。
どんどん薄れていく。
どうしたものか。
「今日の芹沢リンク」
このコーナーでは私、NAS芹沢が気になったネット上の情報を1日1件、紹介します。
今日のリンクはこれ。
『尼崎市長 稲村和美オフィシャルサイト』
http://www.inamura-kazumi.com/
いくら本人が作ってないからとはいえ、尼崎市長を辞めたくせにいまだに「尼崎市長」の名でWebサイトが残ってるのはどうかと思う。
(2023年1月17日現在)
尼崎市の震災、防災対策も8年間大したことを何もやってくれなかった気がする。
私自身はこの人をまったく評価していない。
市長時代のブログを読んでいたが、楽そうな仕事しかやってない感じだったし。
市民にとって大事な公共の建物もたくさん壊しやがったし。
全国的に有名になったUSBメモリ紛失問題の対応とか、挙げればきりがないほど長としては素人って感じだった。
(あの紛失問題もこの人本質を理解できているのか疑問である)
とにかく早く辞めてくれとずっと思ってた。
あ、そうそう、尼崎城とかいうくだらない物も作っていたが収支とか公開されてるんだろうか。
Webサイトに書かれている成果には尼崎城のことが一切載ってないから、本人も忘れたいのかな?
今度調べてみよう。
この記事へのコメント