X68000用の勝手移植「グラディウスIII」が完成
以前、X68000用の「グラディウスIII」を作っている方を紹介しました。
『X68000で「グラディウスIII」を作っている人がすごいゾウ。』
https://nas-serizawa.seesaa.net/article/201905article_1.html
『X68000で「グラディウスIII」を作っている人がさらにすごくなっていた』
https://nas-serizawa.seesaa.net/article/202001article_14.html
半年くらい前に、その「グラディウスIII」が完成してYouTubeに動画が公開されました。
『グラディウスIII(GRADIUS III) for X68000 完成(completed)』
https://www.youtube.com/watch?v=w54R6E44DOI
いやーX68000で出来ることが証明されました。
すごいゾウ。
どこからどう見ても「グラディウスIII」です。
結局、お一人で作るのに4年かかったみたいです。
本当にすごい。
作者の方のTwitterアカウントが「Jr200Okada」さんです。
https://twitter.com/Jr200Okada
この方のツイートをずっと見ていましたが、現代のツールなどのおかげもあって効率よく作れたので当時では無理だっただろう、というようなことも書いてありました。
技術の進化のおかげでもあるのですね。
「今日の芹沢リンク」
このコーナーでは私、NAS芹沢が気になったネット上の情報を1日1件、紹介します。
今日のリンクはこれ。
『2022.4.29 レトロエクスプレス6号に気づいたらいつの間にか「X68KBBS」としてサークル参加していた』
https://xbeeing.com/retropc-express-6/
今年4月にレトロPC関連が中心の同人(なのかな)イベント「レトロエクスプレス」の第6回が開催されました。
そこでX68000用「グラディウスIII」が展示されて実際に遊べたそうです。
そのときに参加されていた方のブログ記事。
展示されていた「グラディウスIII」の写真などが見れますよ。
この記事へのコメント