阪神淡路大震災から27年が経ちました。


阪神淡路大震災から27年が経ちました。

私が昔、更新していたWebサイト「大阪PalmIII」では毎年この日に震災当日の日記へのリンクを載せていました。

2020年からは本ブログからリンクを貼っています。


『震災当日のNAS芹沢の日記』
http://cwaweb.bai.ne.jp/~nasseri/deki/s950117.html


今年も何か新しく思い出した震災当時の話を書こうかと思っていたのですが、ちょうど父(Palm界での名称「父ゾウ」)の病院付き添いの日と重なってしまいました。
大病院で7時間くらい拘束されていたので書く気力がないです、ごめんなさい。

以下は昨年1月17日に書いた記事を再度載せますね。
(手抜きですまん)

---------------------------------------------------------------

当時の私は大学院生で実家の尼崎から大阪まで通っていました。
震災から数日後に大阪の大学に行くと、いつもの日常がごく普通に存在していた。
研究室で学生たちがいつものように卒論に精を出している姿。
「かなり揺れましたねー」程度の雑談。
私が実家近くのひどい状況を話しても、誰も関心を持ってくれなかった。
しかし、ひとたび兵庫の尼崎に帰ってくると、かなりの家が傾いたり壊れたり、私が当時住んでいた尼崎の実家から徒歩数十歩(秒ではなく歩)のところで「ここの歩道を歩いていた方が一人亡くなったらしい」というご近所さんとの会話。

ああ、やっぱり震災って実際に遭ってみないとどんなものか理解するのは難しいんだなあ、というのを感じた記憶があります。
その後、しばらく経ってから尼崎でも無傷のところがあったし、大阪でも大きな被害が出ているところがあることを知って、自分自身も理解できてなかったなあ、と思いました。





「今日の芹沢リンク」
このコーナーでは私、NAS芹沢が気になったネット上の情報を1日1件、紹介します。

今日のリンクはこれ。


『PAPEPO-TV 1995.1.27 阪神大震災直後。怒りのパペポ。』
https://www.youtube.com/watch?v=Epdq8pBRp_A

YouTubeにアップされている昔のテレビ番組です。
最初の30分間が、阪神淡路大震災の数日後に収録されたものだそうです。

---------------------------------------------------------------

このYouTubeへのリンクだけは、毎年記載したいな。
そのくらい重要な、語り継いでいくべき動画だと思います。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック